前回は、足の裏の痛みに効くセルフエクササイズについてご紹介しました👟
でも中には、
「セルフケアって面倒!今すぐこの痛み、なんとかならないの?」
という方もいるはず。そんなあなたに、今回はとっておきの対処法!
👣超カンタン!前足部アーチを支える「手作りインソール」の作り方をご紹介します✨
…の前に、まずは前回のおさらいからどうぞ👇
💥 横アーチが崩れると、こんな症状が…
- 足の指の付け根(中足骨頭)が痛くなる
- モートン病のような神経のしびれ・痛み⚡
- 蹴り出しが弱くなり、歩行がスムーズにできなくなる
- 衝撃吸収力が落ちて、外反母趾のリスクもUP!
✅ 今すぐチェック!あなたの横アーチ、大丈夫?
- 椅子に座って足の力を抜きます
- 横から自分の足を観察👀
- 足の指が勝手に反っていたら…それ、要注意⚠️
→これは、横アーチが低下しているサインかもしれません!
🧘♂️ 誰でもできる!横アーチを整える簡単エクササイズ
それでは前回ご紹介した、超シンプルなセルフエクササイズをおさらい👇
🦶ステップはたったひとつ!
足の指をグーッとしっかり曲げるだけ!
「え、それだけ?」と思った方、多いはず。
でも実は…
足の指をちゃんと曲げられない人、かなり多いんです💦
まずは試してみましょう👇
椅子に座って、足指をぎゅっと曲げるだけ!
足のアーチを意識して、ゆっくり深呼吸しながら行ってみてください🌿
続けることで…
✔️ 前足部のアーチが安定
✔️ クッション性が高まり、痛みを軽減できる
✔️ モートン病や外反母趾の予防にも◎
それでは、本題!
インソールの作り方をご紹介します。
🦶使うのはコレだけ!
100円ショップのジェルパッドです!
特別な道具や専門的な知識は不要!
これ一つでOKです👍

👣ジェルパッドの貼り方・使い方
ジェルパッドの細い方(とがってる方)を足の指側に向けてください。



足に合わせてみて位置が決まれば、普段履いている靴の中敷きにペタッと貼り付けましょう!

左右どちらも同じようにセットしてくださいね😊
✅これで完了!痛みがラクになる人多数!
これだけで、足裏の痛みが軽くなる方が本当に多いんです。
中には、「しばらくしたらジェルパッドなしでも痛くなくなった!」という方もいます。
🏠家の中で痛い人はこうする!
外じゃなくてフローリングを歩くときに痛い人は、
ジェルパッドを直接足の裏に貼っちゃってOKです!
貼るときは、さっきと同じ位置にジェルパッドを当てて、
その上からテーピングや医療用テープで軽く固定してください✨
⚠注意点もあります!
- 肌が弱い方や被れやすい方は注意!
痒くなったり赤くなったりしたら、すぐに使用を中止してください。 - 逆に痛みが強くなる人も使用をやめてください!
すべての人に効果があるわけではないので、体の声を聞きながら使ってくださいね。
ただ、現場で多くの方に試してもらってきましたが、足裏が被れた方はほとんどいません。
でも、必ずご自身の感覚を大切にしてくださいね!
🎯まとめ:ジェルパッドでインソールを自作しよう!
- 100円ショップのジェルパッドを使って手軽にインソールを自作!
- 貼る位置に注意して、中敷や足裏に貼るだけ!
- 痛みがラクになる可能性あり!だけど合わない人は無理しない!
足裏のケアって、ちょっとの工夫でぐっと楽になることがあります。
ぜひ、今日から試してみてくださいね✨
最後まで読んでいただきありがとうございました!
「体の不調」でお困りの方は、他の記事もぜひご覧ください!
今日の一歩が、未来の元気をつくります。
一緒に健康寿命、のばしていきましょう!
それではまた次回!!!
コメント