📚論文じゃないけど、リハビリ現場の生きた声をお届け!
💬「肩こり、もう限界…」そんなあなたへ!
👩「先生、肩こりってなんでなるんですか?」
👨「なんか、いい運動ないですか?」
…リハビリ中、こんな相談が本当に多いんです。
そこで今回は、肩こりの根本原因と超かんたんエクササイズ、そして、寝てる間に首を守ってくれる話題の【枕】まで徹底解説します!
💡そもそも肩こりの原因って?
肩こりの原因はひとつじゃありません。なかでも多いのがこの2パターン👇
① 肩甲骨が上にズレているパターン(上方偏位)
→首から肩甲骨についている筋肉がガチガチ。肩甲骨が引っ張られて肩がこるタイプ。

このタイプの人は頚部から肩甲骨の筋肉をほぐすことで、肩甲骨が正常な位置に戻り、肩の凝り感がなくなります☝️
② 肩甲骨が下にズレているパターン(下方偏位)
→背中〜腰の筋肉が固まりすぎて肩甲骨が下がってる。首の筋肉が逆に引っ張られてつらくなるタイプ。

このパターンの人は肩甲骨から下の筋肉(腰周囲)をほぐすことで肩甲骨が正常の位置に戻り、肩こりが緩和されます☝️
ポイントは、「肩こり=肩だけの問題じゃない」ってこと!
🧘♀️肩甲骨が動けば、肩こりは軽くなる!
では、誰でもできる肩甲骨エクササイズをご紹介👇
✅【たった3ステップでOK!】
- 両腕を90度に上げて、手のひらを外に向ける(肩甲骨を内側にギュッと)
- 手の甲を頭の上で合わせるように伸ばす(ゆっくりでOK)
- ①の位置に戻る(これを10回)

💡ポイント
・肩に痛みがある人は無理せず!
・呼吸を止めずにゆったりと行ってくださいね。
この運動、実は①②のどちらの肩こりタイプにも効くんです!
肩甲骨を正しい位置に戻して、肩周囲の筋肉の緊張を和らげてくれます✨
📱スマホ世代の落とし穴…ストレートネック
最近増えているもうひとつの原因が「ストレートネック」。
スマホやPCを使いすぎて首のカーブが失われ、衝撃吸収能力がダウンするんです。

これも肩こりの大きな要因のひとつ☝️
💤寝てる間にも肩こりケアを!理想の枕って?
「エクササイズ頑張ってるのに肩こりが取れない…」
そんな方は、寝てる間の“首の姿勢”が問題かも!
おすすめなのが、タオル枕。

タオルをクルッと丸めて、首の下に敷くだけ。
首の自然なカーブをサポートしてくれて、朝がラクになります✨

でも…
❌横向きに寝る人には向かない
❌寝返りには対応できない
🛏そんなあなたにおすすめの【本気の枕】
『Cure:Re THE MAKURA』は、特許取得・医療従事者も愛用中の高機能枕!
✔ ストレートネック対策
✔ 肩こり・首こり軽減
✔ 睡眠の質アップ
さらに、メディアでも多数紹介されていて信頼感もバツグン!
Cure:Re THE MAKURAの詳細はこちら👇
ストレートネック対策なら【Cure:Re THE MAKURA】におまかせ!
毎日の睡眠で肩こり対策したい方には本気でおすすめです。
📝まとめ
✅ 肩こりの原因は「肩甲骨のズレ」や「ストレートネック」
✅ 誰でもできるエクササイズで肩甲骨の動きを改善
✅ 枕選びで首のサポートをしっかりと!
寝てる時間って、人生の1/3。
その時間も有効に使って、肩こりを改善しましょう😊
🌈今日の一歩が、未来の元気をつくります。
みんなで健康寿命を延ばしていきましょう!!
それではまた次回!
コメント