【徹底検証】コラーゲンサプリは膝痛に効く?飲むヒアルロン酸との違いは?

医療・健康
記事内に広告が含まれています。

💬リハビリ室でよくある会話

👵「先生、飲むヒアルロン酸って膝に効きますか?
👴「効果ないって聞いたんですが、本当ですか?
👩「膝にいいサプリって他にありませんか?

👨‍⚕️「実はね、“コラーゲンサプリ”が最近注目されているんですよ!」


📄論文情報

  • タイトル:Effect of collagen supplementation on knee osteoarthritis
  • 著者:Simental-Mendía M ら
  • 掲載誌:Clinical and Experimental Rheumatology 2025; 43:126–134
  • 公開日:2024年6月21日
  • DOI10.55563/clinexprheumatol/txl9rm

🧪結論:コラーゲンサプリは膝の痛みに効果あり!

  • 対象:11のRCT、合計870名
  • 痛み(VASスコア)→ -13.6点の改善(MCIDクリア)
  • 機能(WOMACスコア)→ -6.46点の改善(一部未達)

👉 特に「痛み」に対して明確な効果が確認されています!


💥比較:飲むヒアルロン酸 vs コラーゲンサプリ(UC-II含む)

項目飲むヒアルロン酸コラーゲンサプリ(特にUC-II)
成分ヒアルロン酸II型コラーゲン(非変性または加水分解)
体内での動き消化で分解 → 効果が薄れる可能性あり腸で免疫調整/吸収されて軟骨修復
科学的根拠明確な効果は限定的複数RCTで効果確認済み(特に痛み軽減)
推奨量不明確UC-IIは40mgと少量でOK
副作用少ないが証拠不足軽微(胃もたれや頭痛など)、多くは安全と報告

📌結論:飲むヒアルロン酸の有効性はまだ不透明ですが、
コラーゲンサプリ(特にUC-II)には効果ありと報告があります!


🧬UC-IIとは?非変性II型コラーゲンのすごい力

UC-II(Undenatured Type II Collagen)は、**「熱や酵素で変性されていないコラーゲン」**のことです。
鶏の胸骨軟骨から作られ、自然な立体構造をそのまま保っているのが特徴です。

🔍UC-IIのメカニズム

  1. 腸で吸収されず、免疫細胞に作用
  2. 自己免疫的な炎症反応を抑制(=オーラルトレランス
  3. 結果として、関節の炎症と痛みを軽減!

これにより、痛みの軽減効果が比較的少量(1日40mg)で得られるのです。


💬リハビリ部長の視点

「正直、サプリって吸収されないと意味ないと思っていました。でもUC-IIは“腸で効く”という新しい考え方ですね。私自身、少しびっくりしました!
しかも少量でOK&副作用もほぼなしというのは、続けやすい✨」


📌注意点(鵜呑みにしないで)

  • この結果は論文に基づいていますが、すべての人に効くわけではありません
  • 製品の質、含有量、摂取期間などにも注意が必要
  • このデータを鵜呑みにせずに医師や薬剤師に相談しながら使うのがベストです

📝まとめ

  • 飲むヒアルロン酸は科学的根拠がまだ弱い
  • 一方、コラーゲンサプリ(特にUC-II)は膝痛に有望
  • ✅ 免疫調整の仕組みで少量でも効果あり
  • サプリはあくまで補助!運動や生活改善とセットで使うのが正解◎

今日の一歩が、未来の元気をつくります。みんなで健康寿命を延ばしていきましょう!!

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました