🌀ストレッチポールの正しい使い方|初心者でもできるエクササイズ4選

医療・健康
記事内に広告が含まれています。

✅こんな悩み、ありませんか?

「ストレッチポール持ってるけど、使い方がよくわからない…
「とりあえずゴロゴロしてるだけ💦」
そんな方、意外と多いんです。

ジムに置いてあっても、正しい使い方まで教えてくれることって少ないですよね。

でも、使い方さえわかれば効果は抜群✨
肩こりや腰痛のケア、姿勢改善、さらにはスポーツパフォーマンス向上にもつながります!

今回は、現役リハビリ部長のぼくが、初心者でも安心して取り組めるストレッチポールの使い方とエクササイズ4選をお届けします。


🛏️まずは準備|仰向けでリラックス


① ヨガマットや床に仰向けに寝て、身体の感覚をチェック!

  • 頭、背中、お尻など床と接している部分・接していない部分を意識して感じてみましょう☝️
  • この「前の状態」を感じておくと、エクササイズ後の変化に気づきやすくなります✨

🔁正しいポールの使い方


② ポールに背骨を沿わせて仰向けに寝る

  • ストレッチポールの上に背骨がまっすぐ乗るように寝ます
  • 膝を立てて、背中全体でポールを感じながらリラックス

💡簡単エクササイズ4選(+α)


③【腕のバンザイ】交互にゆっくり上げる(約5分)

📌脇の下が心地よく伸びるように
📌呼吸を意識しながら、ゆっくり動かす

👉 肩甲骨の可動域UPに効果あり!


④【足のゆらゆら運動】股関節と骨盤を感じる(約5分)

  • 両足を伸ばしたまま、内・外に軽く転がすように
  • 骨盤が自然に動くのを感じてください

👉 骨盤周りの緊張を緩めるのにピッタリ!


⑤【肩回し】床に円を描くように手を動かす(約5分)

  • 手のひらで床に円を描くようにゆっくり回す
  • 内回し・外回し、両方行うことで肩甲骨がスムーズに動くように!

👉 巻き肩・猫背予防にも◎


⑥【胸を開いてリラックス】(約5分)

  • 膝を曲げて、両手を横に広げる
  • 胸郭を開いて深呼吸

👉 自律神経が整い、深いリラックス効果✨


🧘‍♀️終わった後は…


⑦ポールから降りて、もう一度仰向けになってみましょう

最初に感じた床との接地感と比べてみてください👇

  • 背中が沈み込んでる感じがする
  • 浮いてた腰がぺたっとついた

そんな変化があれば、しっかり使えてます💮


💡ポイントまとめ

  • どの動作も“ゆっくり・深呼吸”が鉄則!
  • 力を抜いて脱力しながら行うのがコツ☝️
  • 痛みが出たら無理せず中止してください

🎯まとめ:ストレッチポールは「寝るだけ」から始めよう!

うまく使えば…

身体の柔軟性アップ
肩こり・腰痛の改善
スポーツパフォーマンス向上

…と、いいことづくしのストレッチポール!😊

「使ってない人」も「持ってるけど放置してる人」も、今日からやってみましょう!!

今日の一歩が、未来の元気をつくります。みんなで健康寿命を延ばしていきましょう!!

それではまた😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました