どうも!むらぴーです!
リハビリ中によく聞かれる質問があります。
「O脚の原因ってなんですか?」
「私ってO脚なんですか?」
「O脚って言われるけど、治るんですか?」
本当ーーーによく聞かれるんです。
今日は、そのO脚の原因について、簡単にお話ししますね!
まず、結論から!
O脚の原因のひとつに、『膝の捻れ』が関係していることが多いんです。
まずは、自分がO脚かどうかチェックしてみましょう。
✅ まっすぐ立って、左右のくるぶしをピタッとくっつけます。
✅ そのとき、膝と膝の間に指2本分以上のすき間が空いていたら、O脚です。

どうでしたか?
初めて自分がO脚だと気づいた人もいるかもしれませんね。
ちょっとショックかもしれないですが……大丈夫!!
今からでも、O脚を修正できる可能性は十分あります!
ポイントは、膝の捻れを直すことです。
では次に、自分の膝が捻れているか調べてみましょう。
✅ 膝のお皿(膝蓋骨)に対して、
✅ すねの骨(脛骨粗面)が、膝蓋骨のほぼ真ん中にあれば正常!
逆に、
✅ すねの骨が膝蓋骨の中心より外側にズレて、
✅ しかも10度以上外側に向いていたら、膝が捻れています。

どうでしたか?
膝が捻れていた人も、意外と多かったんじゃないでしょうか。
そのまま放っておくと、
- 膝の痛み
- 軟骨や半月板の損傷
- 変形性膝関節症のリスク
などにつながる可能性があります。
こんなトラブルにつながってしまうかもしれません。
だから、早めに修正していくことが大事です!
次回のブログでは、
この膝の捻れを直す方法をご紹介していきますね!
それではみなさん、
一緒に健康寿命を伸ばしていきましょう!
また次回!
コメント